TETOTETO FACTORY
【イベントレポート】お勉強ママ会「子育てコーチング」
ご報告が遅くなりましたが、2023年2月4日に、お勉強ママ会「子育てコーチング」を開催致しました!
今回は参加型のお勉強ママ会で、7人の参加者の皆様とインタラクティブにわきあいあいと話し合う楽しい会になりました!
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました!
イベント後のアンケートでは参加者の皆様からの「楽しかった」「参加してよかった」の声を多くいただき、とても嬉しく感じております。
皆様からいただいた声をご紹介しながら、お勉強ママ会「子育てコーチング」を振り返りたいと思います。
・参加してすごくよかったです。感情のメカニズムについては勉強会後に何度も復習しています。参加者の皆様との対話の中に前向きな気持ちの詰まったコメントがあふれていて、元気をもらいました。日々試行錯誤だけれど、うまく感情をニーズに落とし込みながら子育ても自分のことも良くしていけたらと思いました。
・ポジティブな気持ちがもらえて嬉しかったです。これから自分の感情とニーズをとらえる練習をしていきたいです。
・わかりやすくすぐに実践できる内容で、とてもためになりました!当日参加できませんでしたが、動画がとてもわかりやすく、ありがたかったです。また、参加者の皆様の言葉にも共感したり刺激を受けたりして、頑張ろうという気持ちになりました。
・参加者だけでなく、講師の彰美さんも自分と同じ悩みを抱えているということを共有いただいて、寄り添ってもらえている感じがしてとても心強かったです。子どもとの向き合い方に気づきをたくさんいただいて、今日から早速「自分の感情を俯瞰する」ことにトライし始めました。
・多くの学びがありました。早速翌日からふとした瞬間に子どもや自分の感情、その中にあるニーズに目を向けられている自分に気が付くことができました。試行錯誤ではありますが、こうやって子どもと向き合うことは、子どもが自分自身の感情と向き合う練習にもつながっていくと感じました。子どもの感情や自分の感情にうまく寄り添えているとはまだまだ言えないけれど、少しずつでも自分の成長が感じられているようで、嬉しく思っています。
・「ありたい自分」について考える時間では、理由をつけて自分を制約していたのは自分だったんだと気が付くことができました。今までと同じような毎日でも、心持ちが違うとワクワクした気持ちで自分自身を楽しめるんだと気づきがありました。
・ありたい姿をドキドキしながら声に出した後、彰美さんが「素敵だね!できるよー!」と言ってくださると、何だか当たり前にできるような気がして心強かったです。勉強会の中で決めた小さなfirst stepを翌日から実行してみることで、いつの間にかありたい自分への道を歩き始めているイメージを持つことができる気がしました。自分自身がありたい自分へと前進するにも、子どもがのびのびと自分の道を進むことを応援するにも、わたしたち自身が自分や子どもの可能性を心から信じることが大切なんだなと改めて気が付くことができました。
このように「気づき」や「学び」に溢れて、「ポジティブ」で「ワクワク」な気持ちを分け合える温かい勉強会になりました。
私を含む参加者の皆様を温かく受け止め、明るく導きながら素敵な時間を作り上げてくださった彰美さん、本当にありがとうございました!
これからもこのようなみんなで温かい気持ちをシェアして、明日をワクワクする日にできるようなイベントを企画できたらと思います。
今後とも「お勉強ママ会」をよろしくお願い致します!
